sikaku・kentei・kousyu
①~④までの書類を申込締切日までに広島建築共同職業訓練協会へ郵送(締め切り日までに必着)すると共に、下記振込先へ受講料をお振込み下さい。
受付を終了しました。
実施日:2023年6月20日(火)~21日(水) 午前9時~午後5時まで
講習会場:広島建労 草津事務所(広島市西区草津東1-7-32)
定員:20名(定員になり次第締切ります)
申込締切:2023年5月30日(火)
受講資格:3年以上の当該作業経験者で満21歳以上の者。
=重要= 作業経験年数に2017(平成29)年7月1日以降を含む場合、足場の組立等特別教育の受講証明が必要です。ただし、2017(平成29)年6月30日時点で資格を満たす場合は不要です。
つり足場(ゴンドラのつり足場を除く。以下同じ)、張出し足場または高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業を行うには、事業主は足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者を作業主任者として選任し、その者の指揮のもとに作業を行わせなければなりません。
受付を終了しました。
実施日:2023年8月24日(木)~25日(金)9時~17時まで
講習会場:広島県建設労働組合 草津事務所(広島市西区草津東1-7-32)
定員:20名(定員になり次第締切ります)
申込締切:2023年8月3日(木)
受講資格:3年以上の当該作業経験者で満21歳以上の者。(高校・高専・大学で建築または土木を専攻し卒業した人は2年以上。他は職訓法による規程あり)
事業者は軒の高さが5m以上の木造建築物の構造材の組み立て、またはこれに伴う屋根下地もしくは外壁下地の取り付け作業においては、技能講習を修了した者の中から作業主任者を選任してその者に作業に従事する労働者の指揮、その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。(労働安全衛生法第14条、施工令第6条第15条の4)
受講申込書に必要事項を記入の上、顔写真2枚(縦3.0 ㎝×横2.5 ㎝、裏面に氏名記入)を貼付けて、広島建築共同職業訓練協会へ郵送(締め切り日までに必着)すると共に、下記振込先へ受講料をお振込み下さい。
※広島建労組合員以外の方は、氏名、生年月日、住所等が確認できる書類(免許証、保険証、住民票のいずれか)のコピーの提出が必要です。
開催は中止となりました。
実施日:2023年10月15日(日) 9時00分~13時30分
講習会場:広島県建設労働組合 第1地連福山 3F 会議室(福山市東深津町5丁目1-3)
定員:25人
申込開始日:2023年7月10日(月)
申込締切:2023年9月25日(月)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員4,400円(税込) 組合員以外6,600円(税込)※テキスト代等含む。
開催は中止となりました。
実施日:2023年12月17日(日) 9時00分~13時30分
講習会場:広島建労会館(広島市西区横川新町8-12)
定員:20人
申込開始日:2023年9月10日(日)
申込締切:2023年11月27日(月)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員4,400円(税込) 組合員以外6,600円(税込)※テキスト代等含む。
受付を終了しました。
実施日:2023年7月9日(日) 9時00分~14時00分
講習会場:広島県建設労働組合 草津事務所3F 会議室(広島市西区草津東1丁目7-32)
定員:20人
申込開始日:2023年5月10日(水)
申込締切:2023年6月16日(金)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員4,400円(税込) 組合員以外6,600円(税込)※テキスト代等含む。
実施日:2023年11月26日(日) 9時00分~14時00分
講習会場:広島県建設労働組合 第1地連福山 3F 会議室(福山市東深津町5丁目1-3)
定員:25人
申込開始日:2023年9月10日(日)
申込締切:2023年11月6日(月)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員4,400円(税込) 組合員以外6,600円(税込)※テキスト代等含む。
開催は中止となりました。
実施日:2023年11月5日(日) 9時00分~16時30分
講習会場:広島県建設労働組合 第1地連福山 3F 会議室(福山市東深津町5丁目1-3)
申込開始日:2023年8月10日(木)
申込締切:2023年10月16日(月)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員5,500円(税込) 組合員以外7,700円(税込)※テキスト代等含む。
実施日:2024年1月28日(日) 9時00分~16時30分
講習会場:広島建労会館(広島市西区横川新町8-12)
定員:20人
申込開始日:2023年11月10日(金)
申込締切:2024年1月9日(火)
受講資格:満18歳以上
受講料:組合員5,500円(税込) 組合員以外7,700円(税込)※テキスト代等含む。
一般社団法人 広島建築共同職業訓練協会
〒733-0013 広島市西区横川新町 8-12
TEL:082-292-7798 FAX:082-294-0248
広島銀行 横川支店 普通 1097491
シヤ)ヒロシマケンチクキョウドウショクギョウクンレンキョウカイ
一般社団法人 広島建築共同職業訓練協会
※(一社)広島建築共同職業訓練協会は、インボイス発行事業者です。
登録番号は T1240005012494です。
資格・試験名 | 実施機関 |
---|---|
土木施工管理技士(1・2級) | 一般財団法人 全国建設研修センター |
管工事施工管理技士(1・2級) | 一般財団法人 全国建設研修センター |
電気通信工事施工管理技士(1・2級) | 一般財団法人 全国建設研修センター |
建築施工管理技士(1・2級) | 一般社団法人 建設業振興基金 |
電気工事施工管理技士(1・2級) | 一般社団法人 建設業振興基金 |
造園施工管理技士(1・2級) | 一般財団法人 全国建設研修センター |
建設機械施工技士(1・2級) | 一般社団法人 日本建設機械施工協会 |
建築士(1・2級・木造) ※令和2年から受験要件が変更 |
公益財団法人 建築技術教育普及センター |
建築設備士 | 公益財団法人 建築技術教育普及センター |
技術士・技術士補 | 公益社団法人 日本技術士会 |
測量士・測量士補 | 国土交通省 国土地理院 |
給水装置工事主任技術者 | 公益財団法人 給水工事技術振興財団 |
電気主任技術者(第1・2・3種) | 一般財団法人 電気技術者試験センター |
電気工事士(第1・2種) | 一般財団法人 電気技術者試験センター |
電気通信主任技術者 | 一般財団法人 電気通信国家試験センター |
宅地建物取引士 | 一般財団法人 不動産適正取引推進機構 |
解体工事施工技士 | 公益社団法人 全国解体工事業団体連合会 |
地すべり防止工事士 | 一般社団法人 斜面防災対策技術協会 |
計装士 | 一般社団法人 日本計装工業会 |
技能士(前期・後期) | 広島県職業能力開発協会 |
消防設備士(前期・後期) | 一般財団法人 消防試験研究センター |
危険物取扱者(前期・後期) | 一般財団法人 消防試験研究センター |
建設業経理士(1・2級) | 一般社団法人 建設業振興基金 |
建設業経理事務士(3・4級、研修) | 一般社団法人 建設業振興基金 |
試験・研修の日程は変更されることもあります。
詳細については、各実施機関にお問い合わせください。
なお、上記表の詳細版は、2023年建設関係資格試験・検定案内カレンダーや組合機関紙「広建新報」(3月号)を確認してください。
案内カレンダーは一般財団法人 地域開発研究所が発行しています。
令和5年度 技能講習実施計画(実施計画PDF)
令和5年度 安全衛生教育等実施計画(実施計画PDF)
広島県建設労働組合は、日建学院と総合資格学院と提携を結んでおり、広島建労の組合員さんであれば講座の割引が適用されます。
割り引きの適用を受けるには、各講習機関へ「広島建労の組合員」であることを申し出たうえで、お問い合わせをお願いします。講習機関によっては受講料納入後の割り引きはできないため、必ず申し込みの際にお申し出ください。
組合員資格の確認については、各講習機関から広島建労へ照会となります。
日建学院
(1・2級建築士、木造建築士、宅地建物取引士など)
【広島校】TEL:082-223-2751
【福山校】TEL:084-926-0570
通常学費15万円以上の講座 … 3万円引き
通常学費8万円以上15万円未満の講座 … 2万円引き
期間:令和5年10月20日まで
総合資格学院
(1・2級建築士、1建築施工管理技士、宅地建物取引士など)
【広島校】TEL:082-542-3811
【福山校】TEL:084-991-3811
通常受講料の1万~3万円引き
期間:令和5年11月30日まで