kentaikyou
建設業で働く現場労働者のために、国が作った退職金制度
(平成28年4月1日改正)
〇月々7,750円の掛金(1日310円×25日分)
※掛金は組合費と一緒に納入します。
〇労働者は事業所で、一人親方は広島建労の組合員なら自分で積み立てることができます。
〇加入・請求などの事務手続きや、証紙の購入・貼り付けも、すべて組合が行います。
〇建設産業全体に適用されているから、事業所が変わっても継続できます。
〇共済手帳に証紙を貼り付けることで、掛金を積み立てます。
〇掛け始めに、国から50日分の補助があります。
※現在は証紙1日310円×50日分=15,500円分
〇250日分(約1年)以上積み立てたら、建設業をやめる時に一括で受け取ります。
※ただし500日分(約2年)未満の場合は、元本割れします(死亡による遺族請求はこの限りではありません)。
※他の退職金制度(中退共・小規模企業共済など)を掛けている方、賃金に役員報酬が含まれる方など、建退共を掛けることができない場合があります。詳しくは組合へお問い合わせください。
令和3年より掛金が310円から320円へ
運用利回りが3.0%から1.3%に変更予定
運用利益がついてくるから長くかければどんどんお得
※令和3年9月まで
実質掛けた月数 | 実質掛けた日数 | 実質掛けた金額 | 退職金額 |
---|---|---|---|
10月 | 300日 | 77,500円 | 31,248円 |
22月 | 550日 | 170,500円 | 188,790円 |
58月 | 1,450日 | 449,500円 | 503,874円 |
118月 | 2,950日 | 914,500円 | 1,177,659円 |
178月 | 4,450日 | 1,379,500円 | 1,951,698円 |
238月 | 5,950日 | 1,844,500円 | 2,839,662円 |
298月 | 7,450日 | 2,309,500円 | 3,855,873円 |
358月 | 8,950日 | 2,774,500円 | 5,058,921円 |
418月 | 10,450日 | 3,239,500円 | 6,458,571円 |
478月 | 11,950日 | 3,704,500円 | 8,128,386円 |
538月 | 13,450日 | 4,169,500円 | 10,100,916円 |
598月 | 14,950日 | 4,634,500円 | 12,321,477円 |