event
最終更新日:2022年11月17日
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 土 | ≪元日≫年始休み |
2 | 日 | 年始休み |
3 | 月 | 年始休み |
4 | 火 | 年始休み |
5 | 水 | 年始 |
7 | 金 | 四役会議 |
8 | 土 | 訓練校 |
9 | 日 | 建築物石綿含有建材調査者講習 |
10 | 月 | 建築物石綿含有建材調査者講習 |
11 | 火 | 第10回建設委員会 |
15 | 土 | 訓練校 |
22 | 土 | 訓練校 |
24 | 月 | 事務担当者会議 |
29 | 土 | 訓練校 |
31 | 月 | 四役・財政部会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 火 | 第11回建設委員会 |
4 | 金 | 四役会議 |
5 | 土 | 訓練校 |
9 | 水 | 委員長・書記長・地連長会議 |
10 | 木 | 監査・監事会 |
12 | 土 | 訓練校 |
14 | 月 | 両協会理事会 |
16 | 水 | 第303回執行委員会 |
19 | 土 | 訓練校 |
21 | 月 | 主婦の会会長会議 |
22 | 火 | 青年部長会議 |
26 | 土 | 訓練校 |
28 | 月 | 国保組合会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 火 | 四役会議 |
2 | 水 | 第12回建設委員会 |
5 | 土 | 訓練校 |
10 | 木 | 選挙管理委員会 |
11 | 金 | 主婦の会総会 |
12 | 土 | 訓練校 青年部総会 |
14 | 月 | 四役・専門部長・議長・司会打合せ会議 訓練校修了式 |
19 | 土 | 第66回定期大会 |
24 | 木 | 四役会議 |
26 | 土 | 訓練校第二次面接 事務所移転作業 |
27 | 日 | 事務所移転作業 |
28 | 月 | 草津仮事務所の運営開始 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 金 | 四役会議 |
4 | 月 | 第66期第1回建設委員会 |
5 | 火 | 第304回執行委員会 |
6 | 水 | 四役・財政部会 |
8 | 金 | 第44回両協会理事会 |
13 | 水 | 教宣部会 |
14 | 木 | 組織部会 |
18 | 月 | 社保対部会 |
19 | 火 | 賃対部会 |
20 | 水 | 安対部会 住対部会 |
21 | 木 | 技対部会 |
22 | 金 | 税対部会 主婦の会会長会議 |
27 | 水 | 青年部長会議 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
10 | 火 | 教育宣伝専門委員会 |
11 | 水 | 組織対策専門委員会 |
12 | 木 | 技術対策専門委員会 |
13 | 金 | 安全対策専門委員会 |
16 | 月 | 税金対策専門委員会 |
17 | 火 | 住宅対策専門委員会 |
18 | 水 | 賃金対策専門委員会 |
24 | 火 | 社会保障対策専門委員会 |
27 | 金 | 監査会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 水 | 四役・専門部長・地連長会議 |
3 | 金 | 四役会議 |
7 | 火 | 第66期第3回建設委員会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 金 | 四役会議 |
6 | 水 | 建設委員会 |
24 | 日 | 技能競技大会課題講習会 |
31 | 日 | 第47回技能競技大会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
2 | 火 | 四役・財政部会 |
5 | 金 | 広島慰霊祭/職人のつどい |
7 | 日 | 石綿特別教育(草津事務所) |
9 | 火 | 監査・監事会 |
12 | 金 | 夏季休業 |
15 | 月 | 夏季休業 |
16 | 火 | 夏季休業 |
18 | 木 | 第45回両協会理事会 |
24 | 水 | 第305回執行委員会 |
28 | 日 | 第38回全国青年技能競技大会練習会(1回目) |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
4 | 日 | 石綿使用建築物解体等業務特別教育(第2地連芦品会館) |
5 | 月 | 四役会議 |
11 | 日 | 第38回全国青年技能競技大会練習会(2回目) |
14 | 水 | 青年部会 |
18 | 日 | 丸のこ等取扱い作業従事者教育(第1地連福山会場) |
20 | 火 | 四役・地連長会議 |
22 | 木 | CCUS書き方説明会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 土 | 石綿作業主任者技能講習(基準協会) |
2 | 日 | 石綿作業主任者技能講習(基準協会) |
4 | 火 | 四役会議 |
5 | 水 | 第5回建設検討委員会 |
7 | 金 | 主婦の会県内交流集会 |
13 | 木 | 訓練協会理事会(臨時) 木造建築物の組立等作業主任者講習 (第2地連芦品会館) |
14 | 金 | 木造建築物の組立等作業主任者講習 (第2地連芦品会館) |
19 | 水 | CCUS書き方説明会 |
25 | 火 | 労働保険事務組合監査・算定基礎調査 |
30 | 日 | 丸のこ等取扱い作業従事者教育(草津事務所) 青年部交流会 |
31 | 月 | 建設国保四役会議 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 火 | 地鎮祭 |
4 | 金 | 四役会議 |
6 | 日 | 【中止】足場の特別教育(福山会場) |
7 | 月 | 建設国保理事会 |
18 | 金 | CCUS書き方説明会 |
20 | 日 | 足場の特別教育(草津事務所) |
24 | 木 | 青年部長会議 |
25 | 金 | 主婦の会会長会議 |
29 | 火 | 財政部会 監査会 |
日 | 曜 | 県本部 |
---|---|---|
1 | 木 | 四役・財政部会 |
5 | 月 | 四役会議 |
7 | 水 | 四役・地連長会議 |
14 | 水 | 第46回両協会理事会 |
21 | 水 | CCUS書き方説明会 |
22 | 木 | 第306回執行委員会 |
29 | 木 | 年末休み |
30 | 金 | 年末休み |
31 | 土 | 年末休み |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
7 | 金 | 第8地連定例執行委員会(読み合わせ)・会計監査 |
12 | 水 | 第1地連会計検査 |
13 | 木 | 第1地連会計検査 |
15 | 土 | 第1地連青年部総会 |
17 | 月 | 第1地連予算編成委員会 |
20 | 木 | 第7地連特定健診 |
21 | 金 | 第1地連学区長以上会役員会 |
23 | 日 | 第2地連フルハーネス特別教育(芦品会館) 第8地連第12回女性会総会 |
25 | 火 | 第1地連主婦の会総会 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 火 | 第8地連定例執行委員会(大会準備) |
4 | 金 | 第8地連大会リハーサル |
6 | 日 | 第8地連第12回定期大会 |
10 | 木 | 第8地連定例幹事会(五日市・湯来地区) |
11 | 金 | 第10地連第61回定期大会 |
13 | 日 | 第1地連第65回定期大会 第12地連第16回定期大会 |
14 | 月 | 第8地連定例幹事会(佐伯地区) |
19 | 土 | 第7地連第65回定期大会 |
20 | 日 | 第3地連第13回定期大会 第2地連フルハーネス特別教育(芦品会館) |
27 | 日 | 第4地連第12回定期大会 第9地連第11回定期大会 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
6 | 日 | 第2地連第12回定期大会 第5地連第11回定期大会 |
13 | 日 | 第7地連特定健診 第11地連第11回定期大会 第2地連フルハーネス特別教育(芦品会館) |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
10 | 日 | 第2地連フルハーネス特別教育(芦品会館) |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
2 | 月 | 第7地連執行委員会 第8地連定例執行委員会 |
6 | 金 | 第7地連定例役員会 |
9 | 月 | 第7地連青年部集会 |
10 | 火 | 第8地連定例幹事会(五日市・湯来地区) |
15 | 日 | 第7地連特定健診 |
16 | 月 | 第8地連定例幹事会(佐伯地区) |
22 | 日 | 第8地連ゴルフコンペ |
25 | 水 | 第6地連組織拡大オルグ、正副執行委員会(専門委員会報告) |
31 | 火 | 第7地連主婦の会講習会(簡単着付け教室) |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 水 | 第7地連CCUS説明会 第8地連定例執行委員会 |
2 | 木 | 第7地連執行委員会 |
3 | 金 | 第7地連青年部集会 |
5 | 日 | 第9地連CCUS学習会・登録会 |
6 | 月 | 第7地連技能者支援協会理事会 第7地連定例役員会 |
10 | 金 | 第7地連顧問・四役会議 第8地連定例幹事会(五日市・湯来地区) |
12 | 日 | 第2地連CCUS学習会・登録会(芦品支部会館) 第5地連技術講習会(大工「四方転び」) 第8地連CCUS学習会・登録会 |
14 | 火 | 第8地連定例幹事会(佐伯地区) |
15 | 水 | 第1地連新加入者説明会 第7地連折鶴整理 |
19 | 日 | 第6地連6.25住宅デー 第12地連CCUS学習会・登録会 |
21 | 火 | 第7地連木工教室(山田小学校) |
24 | 金 | 第1地連安全講習会 |
26 | 日 | 第1地連住宅デー 第2地連住宅デー(芦品・松永・沼隈地域) 第8地連住宅デー、木工教室(五日市・湯来地区) 第10地連住宅デー |
27 | 月 | 第7地連木工教室(黄金山小学校) |
29 | 水 | 第7地連経理指導 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 金 | 第7地連執行委員会 第8地連定例執行委員会、専門部合同会議 |
2 | 土 | 第8地連住宅デー、木工教室(佐伯地区)、女性会一日教室 |
3 | 日 | 第1・2地連技術講習会(県立福山高等技術専門校) |
4 | 月 | 第7地連青年部集会 |
6 | 水 | 第7地連定例役員会 |
8 | 金 | 第7地連レディース親睦会 |
9 | 土 | 第8地連技術講習会(各職「玉掛け」) |
10 | 日 | 第7地連三和会日帰り旅行 第8地連技術講習会(各職「玉掛け」) |
11 | 月 | 第8地連定例幹事会(五日市・湯来地区) |
12 | 火 | 第8地連会計監査 |
13 | 水 | 第8地連定例幹事会(佐伯地区) |
15 | 金 | 第1地連組織拡大オルグ、現場聞き取り調査 |
16 | 土 | 第1地連第2回特定健診 |
18 | 月 | 第8地連技術講習会(各職「玉掛け」) |
20 | 水 | 第1地連中間検査 第6地連安全パトロール、安全講習会 |
21 | 木 | 第1地連中間監査 |
23 | 土 | 第6地連第1回特定健診 |
24 | 日 | 第7地連特定健診(西区民文化センター) 第8地連技術講習会(大工「刃物研ぎ」) |
28 | 木 | 第1地連学区長以上役員会 |
29 | 金 | 第7地連内部会計監査会 |
31 | 日 | 第4地連木工教室(中央森林公園) 第11地連住宅デー(作木地区) |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 月 | 第8地連執行委員会 |
2 | 火 | 第2地連特定健診(新市公民館) 第7地連四役会議、執行委員会 |
3 | 水 | 第8地連1回目特定健診、節目がん検診 |
7 | 日 | 第4地連木工教室(中央森林公園) 第5地連第2回特定健診 |
10 | 水 | 第8地連幹事会(五日市・湯来地区、佐伯地区) |
11 | 木 | 第4地連木工教室(中央森林公園) |
19 | 金 | 第4地連安全講習会(三原会館) |
21 | 日 | 第6地連木工教室 |
26 | 金 | 第5地連第3回特定健診 |
27 | 土 | 第3地連特定健診(第3地連会館) |
28 | 日 | 第1地連青年部ボウリング大会 第2地連特定健診(松永支部会館) 第5地連木工教室 第10地連ボウリング大会 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 木 | 第8地連執行委員会 |
2 | 金 | 第7地連執行委員会 |
3 | 土 | 第8地連第2回目特定健診、節目がん・アスベスト検診 |
4 | 日 | 第7地連安芸東地区ボウリング大会・納涼会 |
5 | 月 | 第7地連青年部集会 |
6 | 火 | 第7地連定例役員会、技能者支援協会理事会 |
9 | 金 | 第7地連主婦の会懇親会 |
11 | 日 | 第5地連第4回特定健診 |
12 | 月 | 第8地連幹事会(五日市・湯来地区) |
13 | 火 | 第10地連特定健診 |
15 | 木 | 第8地連幹事会(佐伯地区) |
16 | 金 | 第1地連学区長以上役員会 第2地連特定健診(新市公民館)、肺ヘリカルCT検診(芦品支部会館) |
17 | 土 | 第3地連特定健診(第3地連会館) |
21 | 水 | 第7地連ゴルフコンペ |
22 | 木 | 第7地連CCUS書き方説明会、安対担当者会議 |
25 | 日 | 第1地連青年部ゴルフ大会、社保対研修旅行 第6地連技術講習会 |
26 | 月 | 第1地連社保対研修旅行 |
27 | 火 | 第7地連新規加入者説明会 |
29 | 木 | 第8地連女性会健康料理教室 |
30 | 金 | 第7地連執行委員会 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
2 | 日 | 第5地連第5回特定健診(呉地区) 第7地連木工教室(南地区) |
3 | 月 | 第8地連執行委員会 |
4 | 火 | 第7地連青年部集会 |
5 | 水 | 第7地連社保対担当者会議 |
6 | 木 | 第1地連第3回特定健診、CCUS説明会 第7地連定例役員会 |
7 | 金 | 第5地連安全講習会 第7地連特定健診(東・安芸東・安芸南地区) |
8 | 土 | 第4地連特定健診、節目がん検診(東広島地区) |
9 | 日 | 第4地連特定健診、節目がん・アスベスト検診(東広島地区) |
11 | 火 | 第8地連幹事会(五日市・湯来地区) |
12 | 水 | 第9地連特定健診、節目がん検診(北広島・太田地区) |
13 | 木 | 第7地連アスベスト検診、健康料理教室 第8地連幹事会(佐伯地区) 第10地連主婦の会料理教室 |
18 | 火 | 第7地連税対担当者会議 |
19 | 水 | 第7地連CCUS書き方説明会 |
20 | 木 | 第5地連第6回特定健診(安芸津地区)、第7回特定健診(音戸地区) 第7地連ボウリング大会(安古市地区) |
21 | 金 | 第2地連特定健診(新市公民館) |
22 | 土 | 第5地連第8回特定健診(坂地区) 第6地連第2回特定健診 |
23 | 日 | 第1地連グラウンドゴルフ大会 |
25 | 火 | 第7地連安全講習会、賃対担当者会議 |
27 | 木 | 第2地連安全講習会 第7地連経理指導 第9地連特定健診、節目がん・アスベスト検診(可部・安北地区) |
28 | 金 | 第7地連内部会計監査会 第8地連安全講習会 |
30 | 日 | 第1地連CCUS説明会 第5地連アスベスト検診(呉地区) 第8地連3回目特定健診・節目がん検診 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 火 | 第8地連執行委員会 |
2 | 水 | 第7地連四役会議、執行委員会 |
4 | 金 | 第7地連青年部集会 |
5 | 土 | 第7地連合同懇親会(東・安芸東地区) |
6 | 日 | 第1地連足場組立等特別講習 |
7 | 月 | 第7地連定例役員会 |
8 | 火 | 第4地連特定健診・節目がん検診(竹原地区) |
10 | 木 | 第5地連主婦の会健康料理教室(呉地区) 第8地連幹事会(五日市・湯来地区) |
11 | 金 | 第8地連税金対策学習会 |
13 | 日 | 第1地連税金学習会 第11地連石綿特別教育 |
14 | 月 | 第8地連幹事会(佐伯地区) |
15 | 火 | 第1地連料理教室 第7地連経理指導 |
17 | 木 | 第7地連主婦の会2役会 |
18 | 金 | 第1地連新規加入者説明会 第7地連CCUS書き方説明会 |
20 | 日 | 第1地連フルハーネス特別教育 第7地連第3回地区対抗ボウリング大会 第8地連4回特定健診・節目がん検診 |
23 | 水 | 第7地連福寿会 |
25 | 金 | 第1地連専門部合同会議 |
26 | 土 | 第7・第8地連合同意見交換会並び懇親会 |
30 | 水 | 第3地連税金学習会 |
日 | 曜 | 地連 |
---|---|---|
1 | 木 | 第8地連執行委員会 |
2 | 金 | 第7地連執行委員会、四役財政部会、オシャレしめ縄講習会、臨時執行委員会 |
3 | 土 | 第4地連特定健診、節目がん検診(三原地区) 第8地連女性会一日教室 |
4 | 日 | 第4地連特定健診、節目がん・アスベスト検診(三原地区) 第7地連インボイス説明会 |
5 | 月 | 第7地連青年部集会 |
6 | 火 | 第7地連定例役員会、技能者支援協会理事会 |
10 | 土 | 第7地連青年部懇親会 |
11 | 日 | 第7地連特定健診(祇園・安古市地区) 第11地連税金学習会 |
12 | 月 | 第8地連幹事会(五日市・湯来地区) |
14 | 水 | 第8地連幹事会(佐伯地区) |
15 | 木 | 第7地連職人の碑清掃 |
16 | 金 | 第1地連学区長以上役員会 第7地連四役会議・顧問合同会議・懇親会 |
18 | 日 | 第8地連門松作り |
20 | 火 | 第2地連働き方改革学習会 |
21 | 水 | 第7地連CCUS書き方説明会 第7地連簡単着付け教室 |
23 | 金 | 第7地連執行委員会 |
25 | 日 | 第6地連門松製作、大掃除、ミニ門松講習会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
17 | 月 | 中国地方協議会及び青年部長会議 |
18 | 火 | 中国地方協議会及び青年部長会議 |
19 | 水 | 2021年度 全木協事業 全国研修会(オンライン) |
27 | 木 | 第2回社保対部会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
2 | 水 | 全建総連全国組織活動者会議 |
3 | 木 | 組織部会 |
17 | 木 | 第3回中央執行委員会 |
18 | 金 | 第3回中央執行委員会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
3 | 木 | 全国主婦交流集会第1回実行委員会(web) |
4 | 金 | 全国住宅対策活動者会議(web) |
26 | 土 | 第1回全国青協幹事会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
7 | 木 | 全国技対活動者会議 |
11 | 月 | 労働安全衛生対策全国活動者会議 |
15 | 金 | 社保活動者会議 |
19 | 火 | 全国教宣活動者及び機関紙担当者会議 第3回組織部会(総連会館) |
20 | 水 | 第3回組織部会(総連会館) |
28 | 木 | 社保部会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
19 | 木 | 第4回中央執行委員会 |
20 | 金 | 第4回中央執行委員会 全建総連年金共済「まごころ」理事会・第35回理事会 |
30 | 月 | 第2回全国青協幹事会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
8 | 水 | 仕事確保学習会 |
9 | 木 | 全国主婦交流集会(オンラインZoom) |
16 | 木 | 公契約条例制定・改善に向けた交流会 全国財政活動者会議 |
17 | 金 | 全国賃金対策活動者会議 |
24 | 金 | 全国税対活動者会議 |
26 | 日 | 建設山口第57回定期大会 |
29 | 水 | 予算要求中央総決起大会 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
6 | 水 | 全建総連 共済活動推進会議 |
14 | 木 | 第48回教宣大学 |
27 | 水 | 第4回組織部会 |
28 | 木 | 全国組織部長会議 |
29 | 金 | 予算要求中央行動 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
3 | 水 | 社保対部会 |
4 | 木 | 社保対部会 全木協・断熱施工実技研修の常設モデル研修の講師養成講習会 |
5 | 金 | 広島慰霊祭/職人のつどい |
8 | 月 | 長崎慰霊祭 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
8 | 木 | 第5回拡大中央執行委員会 |
9 | 金 | 第5回拡大中央執行委員会 |
15 | 木 | 国保組合協議会 |
17 | 土 | 第38回全国青年技能競技大会(群馬県高崎市) |
18 | 日 | 第38回全国青年技能競技大会(群馬県高崎市) |
19 | 月 | 第38回全国青年技能競技大会(群馬県高崎市) |
21 | 水 | 労働者供給事業実施組合交流会 |
22 | 木 | 労働保険事務組合協議会研修会 |
29 | 木 | 仕事に役立つオンラインセミナー 第34回中国地方協議会(島根県) |
30 | 金 | 第34回中国地方協議会(島根県) |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
6 | 木 | 臨時国保組合保健師等交流会 |
7 | 金 | 広島県木造住宅生産体制強化推進協議会 |
19 | 水 | 第63回定期大会(徳島県) |
20 | 木 | 第63回定期大会(徳島県) |
21 | 金 | 第63回定期大会(徳島県) 中央執行委員会 |
26 | 水 | 仕事に役立つオンラインセミナー |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
17 | 木 | 中央執行委員会 |
18 | 金 | 予算要求中央総決起大会 |
19 | 土 | 全国青協幹事会 |
20 | 日 | 全国青協幹事会 全国青協幹部会議 |
21 | 月 | 全国青協幹部会議 国税局交渉事前打ち合わせ会議 社保対部会 |
22 | 火 | 社保対部会 |
25 | 金 | 税金対策活動者会議 |
日 | 曜 | 他県連 |
---|---|---|
2 | 金 | 予算要求中央行動 |
3 | 土 | 中国地協青年部幹部会議 |
8 | 木 | 中央闘争委員会行動 |
9 | 金 | 中央闘争委員会行動 |
12 | 月 | 中国地協委員長・書記長会議 |
13 | 火 | 国税局交渉 |
14 | 水 | 全国賃金対策部長・担当者会議 |
15 | 木 | 組織部会 |
16 | 金 | 組織部会 |
20 | 火 | 中国整備局交渉 |
お申し込みは、所属の地連事務所までご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が延期や中止になる場合があります。
日時 | 令和4年7月21日(木)~22日(金)午前9時~午後5時まで |
---|---|
場所 | 広島建労本部 草津事務所(西区草津東1-7-32) |
受講資格 | 満21歳以上で、3年以上の当該作業経験者(高校・高専・大学で建築または土木を専攻し卒業した人は2年以上。他は職訓法による規程あり) ※作業経験年数に平成29年7月1日以降を含む場合、足場の組立等特別教育の受講証明が必要です。 |
定員 | 20人 |
各コースの受講料 | 保有資格などにより、受講時間の短縮があります(以下の表を参照)。![]() |
テキスト代 | 1,680円 |
事務費 | 500円 |
申込方法 | 受講申込書は各地連事務所にあります。講習実施日の21日前(6/30(木))までに「受講申込書」に受講料とテキスト代、事務費を添えて、県本部または地連窓口へお申込みください。 |
注意 | 受講希望者数が定員に満たない場合、中止することがあります。また、定員20人になり次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。 |
登録教習機関 | 一般社団法人 広島建築共同職業訓練協会 |
お問い合わせ先 | 広島県建設労働組合・技術対策部 電話 082-232-6238 FAX 082-294-0248 |
日時 | 1日目:2022年10月1日(土) 8:50~16:10(予定) 2日目:2022年10月2日(日) 8:50~14:00~試験~15:05(予定) |
---|---|
場所 | 林業ビル 8F(広島市中区上八丁堀8-23) |
受講資格 | 18歳以上かつ広島県建設労働組合の組合員であること |
定員 | 50人 ※仮申込書FAX到着先着順(定員になり次第締め切ります) |
受講料 | 受講代13,200円+テキスト代1,980円=15,180円(税込) ※テキスト代が改定される可能性があります。 |
申込方法 | 受講仮申込書(地連窓口にて配布またはHPからダウンロード可)に必要事項を記入後、082-294-0248へFAXにて仮申込みして下さい(FAX到着確認後、必ず2日以内(土・日・祝日を除く)に電話連絡いたしますので、FAX送信後2日経過しても連絡が無い場合は、お手数ですが下記問合わせ先までご連絡下さい)。仮申込書確認後、改めて本申込書を郵送にて送付致します。 |
その他 | ①駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。 ②受講料は、受講後に請求書を交付し、支払っていただきます。 |
お問い合わせ先 | 広島県建設労働組合(担当:塚本・鈴木) 〒733-0861広島市西区草津東1-7-32 TEL 082-232-6238 FAX082-294-0248 |
日時 | 2022年10月13日(木)~14日(金)午前9時~午後5時まで |
---|---|
場所 | 第2地連芦品会館(福山市新市町新市991-8) |
受講資格 | 満21歳以上で、3年以上の当該作業経験者(高校・高専・大学で建築または土木を専攻し卒業した人は2年以上。他は職訓法による規程あり) |
定員 | 30人 |
各コースの受講料 | 保有資格などにより、受講時間の短縮があります(以下の表を参照)。![]() |
テキスト代 | 1,570円 |
事務費 | 500円 |
申込方法 | 受講申込書は各地連事務所にあります。講習実施日の21日前(9/22(木))までに「受講申込書」に受講料とテキスト代を添えて、県本部または地連窓口へお申込みください。組合員外の方は現住所が確認できる資料を添付してください。 |
注意 | 受講希望者数が定数に満たない場合、中止することがあります。また、定員30人になり次第、受付を締め切らせていただきますので、ご了承ください。 |
登録教習機関 | 一般社団法人 広島建築共同職業訓練協会 |
お問い合わせ先 | 広島県建設労働組合・技術対策部 電話 082-232-6238 FAX 082-294-0248 |